デジタルカメラ |
①デジカメの歴史
デジカメが製造されたのは、1975年(昭和50年)。アメリカのイーストマン・コダック社が製造した100ピクセル×100ピクセル、総画素数10,000のデジカメが最初でした。日本国内初のデジカメは、1988年(昭和63年)に富士写真フイルムが製造するも市場に出回らず、一般向けの販売は、1990年(平成2年)アメリカDycam社の製品が最初。
その後、フラッシュメモリを搭載したデジカメ、カメラ本体に画像を記録できたり、液晶画面で画像を確認できたりする製品が発売されたことから一般にも認知が進み、多数の電気メーカーがデジカメの開発・販売を開始。動画撮影可能な製品もありましたが、性能の点ではフィルムカメラよりも劣るのが現状でした。
徐々に高画素数や小型化などの機能開発競争が進む中、国内外の電気機器メーカーも市場に参入。2005年(平成17年)になるとフィルムカメラとデジカメの販売台数が逆転。1999年(平成11年)に、ニコンがデジタル一眼レフカメラを発売して以来飛躍的に性能が伸び、プロカメラマンの間でも当たり前のものとなります。近年では、360度のパノラマ静止画や動画を撮影できるデジカメも販売され注目を浴びています。
②デジカメの豆知識
「デジカメ」と略されて呼ばれることが多いデジタルカメラ。「デジタルカメラ」は、実は三洋電機の登録商標。キヤノン、ニコン、ソニーなど海外でも愛用者が多い日本企業のデジカメは、コンデジ(コンパクトカメラ)で約70%、レンズ交換式のミラーレスや一眼レフでは約90%もの世界シェアを占有しています。年間の出荷量が1億台を超えるデジカメですが、スマホに搭載されたカメラが高機能になるにつれ、コンデジの出荷量は減少傾向にあります。
最近の世界シェアをみると、コンデジでは、キャノン・ニコン・カシオ、ミラーレス一眼では、オリンパス・キャノン・ソニー、一眼レフでは、キャノン・ニコン・リコーイメージの順で世界シェアを誇っています。
デジカメの性能の指標として使われている画素数(ピクセル=dots per inchの意味でdpiと省略される)は、1インチ(inch=2.54cm)の間にどれだけのドットが並んでいるかを示すものですが、最新機種の一眼レフでは2420万画素を超えるデジカメが登場。シャッタスピード1/6000~30秒、ISO感度ISO100~50000と、高機能化が進んでいます。
種類 | 商品名 | 特徴・機能 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||